岳南原田 めん太郎
めん太郎
岳南鉄道・岳南原田駅、構内改札外
LM2さんからおしえてもらったお店。
岳南鉄道は静岡県富士市のローカル鉄道。廃線の危機にあるらしく鉄道ファンには有名とのこと。
■蕎麦、茹でめん、灰色っぽい、やや太め。柔らかめ。しっかりと香る蕎麦。
■つゆ、ダシよし、鰹に加えて鰯を使う。静岡らしく魚粉を使うのだろうか、富士宮やきそばの「だし粉」の風味あり。カエシ濃いめガツン。やや甘いのは静岡風。
■野菜かき揚げ、揚げ置き。コロモ厚めだが味はよい。
揚げ玉少々、青ネギ。
ダシに鰯を使うのはガツンの常道であるが、こちらのは非常に独創的。慣れない人には違和感あるのではと思えるくらいの鰯魚粉の香りプンプンただよい、青ネギの香りと相乗効果でこれぞ静岡のソウルフード!
富士山麓にあり湧水が豊富な土地で水がうまい。縦長のガラスコップで供される水のうまさよ。これを飲むためにも行く価値あり。
普通盛りのそばはやや少なめなので、しっかり食べたい人は大盛りがいいだろう。
揚げ玉を少し盛ってくれるのがうれしい。このつゆと揚げ玉があればかけでも十分なうまさだろう。
駅舎併設。駅の待合室で食べることもできる。
店の裏はすぐに線路。時間の止まったような空間。
めん太郎で使う荒川製麺の工場はこちら。
このあたりは「今泉」という地名のとおり、富士山の清浄な湧き水がこんこんと湧出する土地がら、豊富な水を活かして製麺業を興したのだろう。荒川製麺のソフトめんは富士市の給食でお馴染み。
380円
(日)休、09:00-18:00、改札外、情報提供:LM2さん
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ばかぼんさん
すごい!あなたはもう完全に富士の人です!
中通りは国道139ができる前はけっこうなメインストリートでした。
投稿: ケビン | 2014年1月27日 (月) 16時56分
ちょっと富士山の反対側の山梨西桂に用事があったので、厚原のそば屋気になってたのでちょっと遠回りして、、w
路麺店ではないですが平垣の川添食堂っていい感じの食堂にもおそばがあるっぽいです。まだ時間が早く食べれませんでしたが。
んで、あの厚原中通りってスンゴイですね。
一力って持帰りやきとり屋と櫻井って肉屋と並んでるんですが
どっちも素晴らしかったです。
35円のコロッケ、マジうまでした。
通りからちょっと外れますが、とびうおって干物屋は安くて美味かったです。
また行かなければ!w
投稿: ばかぼん | 2014年1月27日 (月) 15時56分
●ばかぼんさん
えーー、また富士まで行ったんですか!すごい行動力ですね。
水がうまいと香りや甘みが引き立ちますね、つゆだけでなくそばも近所の湧き水でつくってますからうまいです。
厚原の情報、感謝です!
投稿: ケビン | 2014年1月27日 (月) 11時44分
水まじでうまかったです。
いい水だと出汁がよく出るのかもです。
おそばもかなりうまくて完飲してしまいました。
厚原のバス営業所付近の路麺店は残念ながら閉店しておりました。。
http://p.tl/oSgV→http://p.tl/SQyr
投稿: ばかぼん | 2014年1月26日 (日) 22時55分