春日 ○○○そば(源太郎そば)
○○○そば(源太郎そば)
春日
春日駅の近くに2013開業のお店。新しく清潔な内外装。こっぱずかしいくらいのお洒落なお店。
■蕎麦、生めん茹で立て、注文受けてから茹でる。薄茶色ぽくて細め。かなり長い、ややポキポキだがつゆと馴染む。ほのかに香りあり。
■つゆ、ダシよし、カエシ熟成した甘みあり。蕎麦と相性よし。
■かき揚げ、揚げたて。サックリした歯ごたえとジワッとした野菜の甘さ。とてもよい。
ちょっと待たせるが、それだけのことはある味。
そばとつゆがバランスいい。
きれいな店員さんあり
このお洒落さがいい。おじさんにはこっぱずかしいですが、そうでない人も世の中にはたくさんいるわけで、是非ともそば文化を広めてほしいと思います。
470円
無休、07:00-21:00、情報提供:楽団長さん
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●なつきさん
おしゃれも春日あたりから始めるのが堅実で良いかも。いきなり表参道でやったりしたらとんでもないことになるかもしれないし。
ジャージの兄さん、リフト上手ですね。
投稿: ケビン | 2013年10月21日 (月) 18時47分
狭間店の一つの形態でしょうね。
しかし、春日。
オシャレな外観で一番外側に座ってるのが、
ジャージに突っかけ(裸足)の兄ちゃんとは。w
場所に合っているかどうかは別問題。
投稿: なつき | 2013年10月21日 (月) 18時16分
●HIROSさん
おっしゃるとおりですね。こういうスタイルもこれからはありだと思いますし、これでまた路麺好きが増えることを期待できます。まずは間口を広げてくれるのは歓迎ですね。
チト面倒、なところを少し残しとかないと路麺らしさがないかも(笑
投稿: ケビン | 2013年10月18日 (金) 14時51分
ココ
これからの路麺のスタイルの一つですね
盛りで頼むと
天麩羅別皿さらに天つゆ付きです
ワイドオープンな店先で蕎麦を啜るのはチト恥ずかしいと感じるのは背中に哀愁を漂わせてカウンターで立って食べるのに慣れたオッサンだけでしょうか?
蕎麦湯をいちいちキッチンまで取りに行くのがチト面倒(笑)
投稿: HIROS | 2013年10月18日 (金) 10時23分
●ひえいさん
九段下から水道橋、春日にかけて路麺の密集度すごいですね。しかも個人店がたくさんある。このエリアはほんと楽しいです。
投稿: ケビン | 2013年10月18日 (金) 09時32分
「〇〇〇」って何のことだ!?って思いましたが、まことにお洒落な言葉の遊びですね。いまや水道橋から春日にかけて路麺激戦区じゃありませんか。
昨日「瓢箪」で食ったら、sobaさんのご本が横積みされていました。
投稿: ひえい | 2013年10月18日 (金) 07時38分