【番外編】港北IC 崎陽軒 特製シウマイ
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】番外編」カテゴリの記事
- 【番外編】 三軒茶屋 とんがらし(2015.10.19)
- 【番外編】 有楽町 ジャポネ(2015.10.28)
- 【番外編】 渋谷 唐そば(2015.10.21)
- 【番外編】 渋谷センター街 桂花(2015.10.14)
- 【番外編】 堀切菖蒲園 立石バーガー(2015.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●なつきさん
チャーハンもうまそうですね、そういえば昔どこかに崎陽軒の中華レストランがあったように記憶してます、新横浜だったかな?
投稿: ケビン | 2013年11月19日 (火) 13時32分
シウマイ弁当と横濱チャーハン弁当、
で、内容が良いと季節のお弁当。
この辺よく利用しますよ。
駅以外での売店も多いせいで、駅弁のランキングには入らないらしい崎陽軒。
シウマイももちろんウマイですが、甘く煮付けた筍が堪らんす。
投稿: なつき | 2013年11月19日 (火) 10時50分
●ひえいさん
静岡駅在来線ホームの桜えび天そばうまそうですよね
投稿: ケビン | 2013年11月17日 (日) 09時04分
静岡の東海軒の弁当、食ってみたいなあ。
在来線ホームの立ち食いも。
出張の時はいつも通りすぎるばかりで、残念です。
投稿: ひえい | 2013年11月17日 (日) 08時33分
⚫︎だいじゅさん
あ!ばれちゃいましたね(^^)
つい夢中になって食べてしまってから
写真撮るのを思い出しました(^^;;
投稿: ケビン | 2013年11月16日 (土) 21時36分
11個って半端ですね.
写真撮る前に一個食べた?
投稿: だいじゅ | 2013年11月16日 (土) 19時52分
●すさん
こんなサイトがあったとは知りませんでした。
平成8年にコルクからゴム栓に替わったんですね。15年まえですか、それほど記憶もまちがってなかったかな。
投稿: ケビン | 2013年11月16日 (土) 12時04分
●menbouさん
お弁当は列車に乗る前に仕入れるものとばかり考えがちですが、途中の駅で買うのも悪くないですね。
投稿: ケビン | 2013年11月16日 (土) 12時02分
私も「ひょうちゃん」でコメントを入れるつもりが・・・
皆さん」同じようなこと感じているんですねえ。
崎陽軒のサイトに行くと、こんなに種類があったんですねえ!
http://www.kiyoken.com/hyo/
投稿: す | 2013年11月16日 (土) 11時46分
東京と関西を往き来するときに食べる駅弁でシウマイ弁当のリピート率は2番目かな。
いちばんよく食べてるのはぶっちぎりで静岡駅東海軒の幕の内弁当です。
投稿: menbou | 2013年11月16日 (土) 11時21分
●ひえいさん
冷めてもおいしいから弁当にうってつけですね。小粒なのがまたいいです。
ああ、また食べたくなってきた。
投稿: ケビン | 2013年11月16日 (土) 09時11分
●funapさん
ひょうちゃん、なかなか捨てられなくてたまっちゃいますね。我が家にもたくさんあります、きっと10年ぶんくらいあると思う。つい先日思い切って全部捨てたらすっきりしました。
ゴム栓になったのは20年くらい前かな?
投稿: ケビン | 2013年11月16日 (土) 09時10分
あの容器、いいなと思ってら、かわいらしい名前までついてるんですね。直営店もあるのかー。ぼくはもっぱら駅弁として買うばかりです。どの駅で見ても結構な人気で、よく売り切れている。
投稿: ひえい | 2013年11月16日 (土) 08時23分
陶器製醤油入れの「ひょうちゃん」付きが良いですね。
捨てるには忍びないので家に少しずつ増えていく…w
コルク栓がゴム栓になったのは何年前?
投稿: funap | 2013年11月16日 (土) 07時55分