【番外編】 恵比寿 こづち
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】番外編」カテゴリの記事
- 【番外編】 三軒茶屋 とんがらし(2015.10.19)
- 【番外編】 有楽町 ジャポネ(2015.10.28)
- 【番外編】 渋谷 唐そば(2015.10.21)
- 【番外編】 渋谷センター街 桂花(2015.10.14)
- 【番外編】 堀切菖蒲園 立石バーガー(2015.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本日の500円定食は 大好物の串かつでしたが 残念ながらお腹がキャリーオーバーでした・・・。
投稿: なぐら | 2013年11月23日 (土) 14時51分
●なぐらさん
おお〜〜、さっそくのレポありがとうござんす!
鉄板の千円セレクトですね。
投稿: ケビン | 2013年11月23日 (土) 14時37分
恵比寿の こづちさん。肉豆腐 ポテサラ ビール大瓶 しめて980円也。大満足でした。
投稿: なぐら | 2013年11月23日 (土) 14時27分
●なぐらさん
ありがとうございます。立ち食いそばではなさそうですね。
投稿: ケビン | 2013年11月23日 (土) 06時07分
立浪さんはカウンター7席・4人掛けテーブル二つ 立ち席無しなので立ち食いの定義とは外れるかも知れませんね。線路沿い ゆっくり走れば右手に見えて来ますよ。定休日と営業時間聞くの忘れちゃいました!!
投稿: なぐら | 2013年11月22日 (金) 17時32分
●なぐらさん
立浪さん、まったく知りませんでした。線路沿いなんですね?良さそうなお店ですね。これは盲点だったかも!!
素晴らしい情報ありがとうございます。
投稿: ケビン | 2013年11月22日 (金) 14時35分
ポテサラと肉豆腐は必ず注文します。あとはせっかくの休みなのでサッポロラガーでちょいと一杯。今日は中野駅南口をZEROホールの方へ向かった所にある屋号無し 暖簾と幟だけのお店に行きました。30年もやられているそうですが、いつも気付かず通り過ぎてました。野菜天そば550円。かき揚げ・茄子・ピーマンの三種。そばは店奥にある年期の入った製麺機でその日の分類だけ作っているとの事。麺と汁、共にご主人の人柄が伝わるような優しい味でした。帰りに屋号を聞くと『相撲の立浪部屋の立浪ですよ』と教えてくれました。ケビンさんは、とうにご存知なのでしょうね。
投稿: なぐら | 2013年11月22日 (金) 14時02分
●ahiさん
ここなら週の半分通っても飽きないだろうと思います。おいしいし、手作り感がいいですよね。
なんとか横丁、眺めてはいるんですが、まだ入ったことありません。
投稿: ケビン | 2013年11月22日 (金) 09時20分
●ひえいさん
おお!さっそく行かれましたか。ついフラフラと足が向かっちゃったんですね(笑)。わたしもそういうことよくありますのでわかりますよ〜
昼飲みは、私はとくに真面目な意味でやめてるのではなくて、どうも体質的にだめなんですよ。昼飲むとアタマいたくなっちゃうんです。。なので飲める方はおおいにやってくださいね。
投稿: ケビン | 2013年11月22日 (金) 09時18分
●なぐらさん
土曜日営業してるみたいなので、是非行ってみてください。ひえいさんも書いておられますがポテサラもいいですよ。
投稿: ケビン | 2013年11月22日 (金) 09時17分
20年くらい前のことですが、週の半分くらいはここで昼を食べていました。
当時この店の手前に雑然とした市場のようなものがあって、そこに一軒の立ち食いそば屋がありました。
残りの半分はそこで食べることが多かったかな。
現在は、なんとか横丁みたいな名前の屋台村的な施設になってしまっています。
投稿: ahi | 2013年11月22日 (金) 07時39分
今日たまたま新宿湘南ラインを使ったんですが、気がついたら恵比寿で途中下車、「こづち」へ向かってました。すごい暗示。
久々の定食屋らしい定食屋です。本日の定食500円は安い。
なかには「定食、ポテサラ付き」と頼む通も。ぼくも今度やってみよう。
一杯用のメニューも揃ってますね。ぼくも明るい間は飲まないようにしてますが、何か言い訳がある時は禁断の楽しみを許すことにしています。ふふふ。
menbouさんの情報、ありがたいです。
投稿: ひえい | 2013年11月21日 (木) 22時52分
恵比寿も ガーデンプレイスが出来てから すっかり変わりましたね。山手線から見えたサッポロビールの客車があった頃が懐かしいです。昔は路地裏に怖い雰囲気を感じつつ それを楽しんで行ってましたが 明るく健全な若者の街になってしまいました。こづちさんは 新宿の思い出横丁にあったら 間違いなく街に同化するでしょうね。まずは土曜に行ってみます!!
投稿: なぐら | 2013年11月21日 (木) 20時30分
●menbouさん
私は昼はなるべく飲まないようにしてるので、いまひとつ昼飲みの気持ちがわからない、昼下戸なんですよ。
投稿: ケビン | 2013年11月21日 (木) 15時50分
大衆食堂は昼から飲める店という性格も兼ね備えているところが多いので
小生が行ったことのあるのは生活圏というより休日の散歩圏にある店が多いです。
とくに北は大宮のいづみやから南は川崎の丸大ホールまで
京浜東北線沿線の店が多いです。
ですから、こづちも含めて東京の西側の店にはほとんど行ってません。
投稿: menbou | 2013年11月21日 (木) 12時35分
●menbouさん
これ面白い!
とはいっても私は大衆食堂マニアとはほど遠いので、生活圏に近いところしか行くことはないです。
六本木食堂、富士川食堂@高円寺、三ちゃん食堂@新丸子、それと早稲田の食堂街、くらいですね。訪問したのは。どれも懐かしいな。
投稿: ケビン | 2013年11月21日 (木) 11時29分
http://homepage2.nifty.com/entetsu/mise.htm
ちょっとデータが古いけど、現存する大衆食堂を集めたリストです。
こづちもありますね。
投稿: menbou | 2013年11月21日 (木) 10時51分
●ひえいさん
恵比寿は今でこそおしゃれな街になりましたが、30年くらい前はほんとに雑然とした戦後の雰囲気の残る「いい感じ」の街でした。ここはそんな昔の恵比寿の面影を残してくれてます。
投稿: ケビン | 2013年11月21日 (木) 08時36分
●DKさん
お!さすがご存知でしたか。こづちの雰囲気、DKさんにぴったり。馴染みすぎて怖いくらいだと思う (^^)
投稿: ケビン | 2013年11月21日 (木) 08時34分
都心にもこんな定食屋さんがあるんですねえ。
大好きです、こういう隠れ家的な店。いや、東京では有名な店なのかな。
こちらにきてから10年を超えちゃいましたが、まだこの風情の店、あまり出会ってないなあ。
投稿: ひえい | 2013年11月21日 (木) 08時32分
こづちいいすね〜(^^)
10年程前にちょいちょい通ってました。お昼ごはんにも昼飲みにも(笑)
これからの時期ならこちらの肉豆腐つまみに酒くいっ!なーんてたまんないなあ〜
投稿: DK | 2013年11月21日 (木) 07時19分