青山一丁目 ゆで太郎 コロッケそば
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ひえいさん
そのとおりですね、やはりインパクトではコロッケでしょう!
投稿: ケビン | 2013年11月 8日 (金) 05時53分
そうか、そういえば春菊天も、げそ天も、魚肉ソーセージ天も、関西では見たことがありません、ぼくは。東京ローカルなのに、違和感がなかったのは、やっぱりコロッケそばが圧倒的なインパクトをもっていたということだと思います(笑)。
投稿: ひえい | 2013年11月 7日 (木) 22時28分
●LM2さん
LM兄さんなら全国行脚してるからそのあたり実際に即してよくご存知でしょうね。春菊の他にもあるかな?ギョニソはどうでしょう。ゲソかき揚げもあんまり見かけないかな?長いゲソなら見ますが。紅生姜は東京というよりもお店によってでしょうか。
投稿: ケビン | 2013年11月 7日 (木) 14時15分
●高野さん
たしかに!!ひき肉が入ってるとうれしいです。
コーンやピースはとくに感慨もちませんが(^^)
投稿: ケビン | 2013年11月 7日 (木) 14時13分
東京ローカルで思い出しました。
有名なブログ「全国イイ味ハマル味」によると、春菊天そばも東京ローカルだそうです。
「例外(仙台で展開する「そばの神田 東一屋」など)はもちろんありますが、基本的に東京都および周辺でしか見掛けられません。」
とのこと。気付かなかったなぁ
http://blog.livedoor.jp/e_aji/archives/65706622.html
投稿: LM2 | 2013年11月 7日 (木) 13時46分
芋コロでめったにないひき肉との出会い(入っていないことも多いけど)がうれしくて、
自分にとってコロッケそばは贅沢な一品です。
投稿: 高野 | 2013年11月 7日 (木) 13時01分
●ひえいさん
コロッケの揚げ油がそばつゆに違和感あるようにも思えるんですが、食べてみるとそうでもないんですね。
ところで、わたしはどうもカレー味のコロッケそのものが苦手です。コロッケもカレーも単体では好きなんですけどね。カレーの味は支配力が強すぎるので、期待していた風味とまったく違うものになってしまうのが理由かなあと思ってます。同じ理由でカレーそばもいまひとつ好きになれないです。例外は政吉そばと山吹
そういうひと多いかもしれません。
投稿: ケビン | 2013年11月 7日 (木) 07時59分
コロッケそばって、初めて知った時はとても違和感がありました。長いこと食べる気がしなかったんですが、数年前新聞にコロッケそばの記事が載っていて、歴史のある東京ローカルフードだと知り、食べてみました(「箱根そば」がカレー味で出したのが最初だったとか…うろ覚えです)。いまなおあまり好みではありませんが、そういう地域の歴史の一部だと思うと、邪険にはできません。ときどき食べます、カレー味かどうかわくわくしながら。
投稿: ひえい | 2013年11月 7日 (木) 07時53分
路麺オーラなんて超もったいないお言葉です…。何処かでお会い出来ないかなと云う気持ちが通じたと思います。また宜しくお願いします。
投稿: なぐら | 2013年11月 6日 (水) 19時16分
●なぐらさん
昨日は驚きのご対面でしたね!!
私も感激でした。
お店の外でなんとなく目が合ったときに「このかたはもしかしたら路麺好きな人じゃないか??」と、びびっと感じるものがあったんですよ。ただ空腹を満たすためじゃなくrて、わざわざ立ち食いそばを食べるためにここまで来た、そんなオーラを感じました。路麺オーラですね!!
大久保のとは関係なかったんですね、調査いただきありがとうございました。たいへん参考になります。
今後もよろしくお願いします
投稿: ケビン | 2013年11月 6日 (水) 14時36分
ゆで太郎は水道橋店をたまに利用してます。さて昨日はケビンさんにお目にかかれてとても嬉しかったです。今後共宜しくお願いします。あの新宿・淀橋市橋裏の宝そばは 以前大久保駅前にあったお店とは全く関係無いそうです。
投稿: なぐら | 2013年11月 6日 (水) 14時23分
●menbouさん
私が学生の頃から立ち食いそばにはコロッケありましたから、ローカルとはいえども古参ですよね、そのわりには全国的な普及がいまひとつです。東京ローカルで人気のあるものは必ず全国に広まるというわけでもなさそうですね。
投稿: ケビン | 2013年11月 6日 (水) 11時19分
コロッケそばって関西ではまず見ません。
ケンミンSHOWがネタにしているような
東京ローカルフードかも。
投稿: menbou | 2013年11月 6日 (水) 10時54分