武蔵小杉 しぶそば
しぶそば
東急東横線・武蔵小杉駅改札内
かつて田園そばがあった場所に2013年新しく開店したお店。改装というよりはまったくの新店舗といってよい。旧店では客席だった場所が厨房となり。厨房だった場所とさらにその奥を新しく客席としてスペースを拡大したもの。客席の奥には広い窓が設けられ外光のさす明るい店内となっている。
一輪挿しに心なごむ。
しぶそばならではの安定したうまさ。生そば茹で置きとマイルドなやや甘めでたっぷりとしたつゆ。かき揚げは季節毎に素材を変える。今回は秋らしく栗を使ったもの。
小ぶりの栗が2つ入っていた。ほっくりとうまい。
外側は現在工事中。開放感あるスペースとなるような予感。
pasmo可
無休
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
- 蕎麦春秋誌に掲載いただきました(2017.07.12)
コメント
●ひえいさん
チェーンの場合、店によって多少の味の差がありますね。顕著なのはつゆの温度だと思います。繁盛してる店はややぬるめになりますが、急いでるお客さんにすぐに食べられるようにという気持ちのあらわれでしょう。
投稿: ケビン | 2013年11月 2日 (土) 09時39分
実はぼくも個人店びいきで、チェーン店にはあまり食指が動かない方なんですが、最近ちょっと見直してきました。特に「富士そば」は立ち食いではないし、あの店構えでげんなりして、一度も入ったことがなかったんです。でも、ケビンさんもsobaさんもチェーン店を毛嫌いせず取り上げておられるのに感化されて、ふと赤坂の「富士そば」で食ってみました。悪くないですね。
投稿: ひえい | 2013年11月 2日 (土) 09時33分
●なぐらさん
意見が合ってうれしいです!
投稿: ケビン | 2013年11月 2日 (土) 06時30分
全く同感です。個人店・チェーン店問わず 平成のこの時代に『立ち食いそば』と云う文化が残って行く事が大事だと思っています。学生の頃に駒場東大前の『学園そば』に毎朝通ってから 立ち食いそばに目覚めた新参者です。
投稿: なぐら | 2013年11月 1日 (金) 22時37分
●なぐらさん
しぶそばおいしいですよね。
こういうチェーン店をお嫌いな人もいて、個人店じゃなきゃ正統派じゃないとするような向きもありますが、私はそうは思いません。こうやって立ち食いそば文化が残ることも大切だと思ってます。
投稿: ケビン | 2013年11月 1日 (金) 20時44分
しぶそば(渋谷駅) 初めて食べた時 ここって立ち食い?と思う程の驚きがありました。今日は 本日オープンした いわもとQ高田馬場店に早速行って来ました。午後3時。まだ存在を知られてないのか他にお客はいませんでした。こちらは280円(もり・かけ・ひや)の安さにもかかわらずしっかりとコシのある麺でした。もっと早く池袋に行くべきだったです・・・
投稿: なぐら | 2013年11月 1日 (金) 15時28分
●ひえいさん
季節のかき揚げ、いろいろと面白い食材をつかってます。普通の路麺店ではほとんど使わないようなものが多いですね。栗とか、クワイとか。
立ち席があるのは渋谷駅の「本家しぶそば」です。ここだけは他の駅と違った独自メニューで、季節の天ぷらも本家だけのものになります。
投稿: ケビン | 2013年11月 1日 (金) 08時41分
栗が入ったかき揚げとは、珍しいですね。
季節感があっていいなあ。見るからにうまそうです。
「しぶそば」は二子玉川でしか食べたことないけど、駅そばのなかでは最もうまい部類だと思いました。
立ち食いでないのがちょっと残念です。
投稿: ひえい | 2013年11月 1日 (金) 07時46分