8万キロ弱なので、ブレーキ整備 ZRX1200R
フロントブレーキパッド、2万6千キロ走行したのでそろそろ交換の時期だろうと点検してみると、まだ少し残っていた。これならまだ3千キロくらいはいけそうなので、このまま乗り続けようかそれとも交換しようか悩むところ。
というのもこれから冬で寒くなるから、3千キロ走行して十分に損耗したあたりというと、おそらく2月の極寒期となる目算。その頃に寒い中屋外で作業する気にならないものなあ。
ということで、ちょっともったいないが早めに交換することにしました。なんといってもお陽様ポカポカで暖かかったから、一気にやっちゃおうと思ったわけです。
いつものとおり、キャリパー外して、ピストンを少し出して歯ブラシとブレーキクリーナーで掃除。ピストンの表面にブレーキ用のグリースを薄く塗って何度かモミ出す。
パッドを新品に交換。前回と同じくデイトナ金パッド。こいつは制動力高く、ブレーキ鳴きもしないし、長持ちする。唯一の弱点はブレーキローター(ディスク)が摩耗することだけど、まあしょうがないな。制動力とのトレードオフだ。ローターの厚みはまだ使えそうだと先日バイク屋のおやじにチェックしてもらったので、このままいきます。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 99999km(2017.11.23)
- モーターサイクリスト誌に掲載いただきました(2016.12.29)
- パイオニアラン・ジャパン 2016(2016.04.15)
- メルセデス四駆(2016.04.02)
- ヘルメットの修理(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●HIROSさん
このステッカーがあると探しやすいんですよ。なのではずさずにつけてあります。(^^
投稿: ケビン | 2013年11月23日 (土) 14時36分
メガネレンチのステッカーはとった方が良いんでない
工具は使用後灯油で洗いましょうね
投稿: HIRO'S | 2013年11月23日 (土) 11時21分