新橋 かめや ちくわ天+温泉玉子そば
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ケビンさん
「驚きコネタ」だなんて、ありがとうございます。
その手の話題なら無数にありますからね(笑)。
投稿: 高野 | 2013年12月 5日 (木) 09時52分
●高野さん
あのノコギリカウンター、居抜きだったとは!!
今年ベスト10にはいる驚きコネタ
投稿: ケビン | 2013年12月 5日 (木) 08時17分
●sue_meさん
あの三角カウンター、なぜか人気ありました。
ただ居抜きでそのまんまだけってことなのですが(笑)。
投稿: 高野 | 2013年12月 4日 (水) 20時52分
●ケビンさん
深いハナシ、Zineとは別に企画中です。
投稿: 高野 | 2013年12月 4日 (水) 20時50分
私、個人的には新橋のかめやが一番好きだったりします
ナナメに切ってあるカウンターで場所確保して食べるのがひそかな楽しみです
投稿: sue__me | 2013年12月 4日 (水) 19時18分
●高野さん
そういう深いハナシ、ぜひ文章で読ませていただきたいです。よろしくお願いします。
投稿: ケビン | 2013年12月 4日 (水) 18時45分
当時「せいろ」と「冷やし」の売り方と、
評判があまりよくなかった器を考えたりしました。
投稿: 高野 | 2013年12月 4日 (水) 17時52分
●高野さん
おお、あのメニュー表は高野さんの作でしたか。「せいろ」「冷やし」とあるのがわかりやすくていいなあといつも感心してたんですよ。やはりちがいますね。
投稿: ケビン | 2013年12月 4日 (水) 15時18分
●本橋さん
そうなんですよね、うまさもさることながら、かなり安い店でもあります。たいしたものです。
投稿: ケビン | 2013年12月 4日 (水) 15時17分
今思い出したことを三つほど。
①このメニューの原型というか、フォーマットを
作ったのは自分です(笑)。
②自分がいた頃は、テイクアウトの容器代は
無料でした(原価はだいたい13~15円くらい)。
各種食材の高騰、持ち帰り客がここのところ
増えているんで、苦しくなったんでしょうね。
③最近の温玉はどうなんでしょうか?
当時は作るのがメチャ上手い男の子がいたの
ですが辞めちゃったしね。
温玉は一回作るのに五~六個は試食するので、
自分なんかはちと無理です (^_^;;
投稿: 高野 | 2013年12月 4日 (水) 11時05分
前(その前なのかな?)の店長のこだわりもあって、
新橋店は他店とややメニューが違うんですよ (^_^)
投稿: 高野 | 2013年12月 4日 (水) 10時33分
天玉ばかり食べてしまうので、かめや=400円と刷り込まれてしまっていましたが、冷静に考えるとかけ250円って安いですよね。
投稿: 本橋 | 2013年12月 4日 (水) 09時47分