バイクと眼精疲労
12月中旬から酷い眼精疲労とそれによる頭痛や吐き気に悩まされて憂鬱な毎日だったのだけど、ふと気がついてオートバイに乗ってみたらウソのように改善された。
どうやら眼の疲労回復には数十メートル先を凝視し、かつ頻繁に焦点距離を遠近させるのがいいらしい。これってバイクの運転そのものじゃん!
PCの画面を見るばかりの毎日で遠景を眺める習慣のない生活が続くと、眼の周囲の筋肉が凝るんですね。
そういうえばこの1ヶ月、修理だの年末年始だので2、3度しか乗ってなかったから。
そうそう、眼精疲労にはニンニクも効きますね。忘年会に餃子の王将で餃子とニンニク食べまくったら一時的に回復した。これからもバイク乗り+ニンニクでリフレッシュしようっと。
| 固定リンク
「バイク」カテゴリの記事
- 99999km(2017.11.23)
- モーターサイクリスト誌に掲載いただきました(2016.12.29)
- パイオニアラン・ジャパン 2016(2016.04.15)
- メルセデス四駆(2016.04.02)
- ヘルメットの修理(2016.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●高野さん
散歩というよりはウォーキングのつもりで歩いていると、どうしても歩くことに集中してしまいますので、なるべく景色を見るようにしたいです。とはいえあんまりキョロキョロしてると不審者になっちゃいますので難しいところです。
投稿: ケビン | 2014年1月13日 (月) 15時26分
昔ほど眼精疲労に陥る理由がなくなりましたが、
この年になるとやはり疲れますよね。
そこでここ一ヶ月ほど意識しているのが、
日々一万歩以上の散策(徘徊に近いのですが)の際、
前は下ばかり見ての路上観察だったことを、
意識して空を見上げるようにしています。
そうすると眼の疲れが多少減った気がするし、
いろいろと発見がありました。
あとはつまづいて転んだりしないよう
気をつけるだけです (^_^;
投稿: 高野 | 2014年1月13日 (月) 15時03分