« 渋谷 信州屋 とろろそば | トップページ | 三軒茶屋 かしわや »
蓼科
丸ノ内線・赤坂見附駅、出口近く
かつそば
カツカレーが売り物の路麺には必ずかつそばあり。
ややパサめのカツが醤油のたったしょっぱいつゆによく合う。ジューシーすぎない枯れた具合がいい。
左上のポジションにあり。自信作に違いない。
左奥に椅子席あり。
なんと青山通りを見附に下っているところで発見。赤坂プリンス旧館が見える。
奇跡の眺め。昔はここの地点から弁慶濠上にたたずむ洋館がきれいに見えたのだろう。新ビル着工迄しばらくの光景を楽しみたい。
490円
評価は2点 ☆☆
2014年1月16日 (木) 【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道 | 固定リンク Tweet
●ひえいさん
おなかこわさなくてよかった〜 (^^)
投稿: ケビン | 2014年1月19日 (日) 13時08分
古くからある店だったんですね。 ぼくも十数年前こちらに来たとき、つゆのあまりの黒さにぎょっとしました。お腹は壊さなかったように思いますが…
投稿: ひえい | 2014年1月19日 (日) 09時44分
●えっくすさん
おなか壊されたとは!!たいへんでしたね。 しかし、そこまでのすごい話ははじめてです。路麺エピソードとしては最上級の部類だと思いますので、ネタとして使わせてください。
30年間変わらずにお店を続けるって立派ですよね。
投稿: ケビン | 2014年1月17日 (金) 14時37分
懐かしい!「赤坂見附 蓼科」 上京(就職面接)に来て、 初めて食べた東京立ち食いでした。
あまりの醤油の濃さにおなか壊しました。 (当方、富山出身でわりと関西系)
いやあ、また行きたいですね。 30年も前の話になります…。
投稿: えっくす | 2014年1月16日 (木) 22時25分
豊川稲荷の中には茶店が三軒あって、しかもどの店もそばうどん食べられます。いずれ記事に載せますのでお楽しみに。
投稿: ケビン | 2014年1月16日 (木) 18時15分
●menbouさん
西武に限らず、なにもかもがインフレ前提の企業体だったように思います、あの頃は。おっしゃるとおりプリンスはそういう印象ありますね。
投稿: ケビン | 2014年1月16日 (木) 18時13分
●高野さん
私も、ここは昼のウォーキングコースです。最近はさぼってますが。
投稿: ケビン | 2014年1月16日 (木) 18時12分
そうか、あの高層ビルがなくなった後にはこんな風景が現出していたんですね。この辺ときどき徒歩で通りますが、気づいていませんでした。 豊川稲荷のなかにもうどんやがあるらしいですね。路麺と言えるかどうか、わかりませんが…
投稿: ひえい | 2014年1月16日 (木) 16時13分
西武系のホテルは値段の割にトイレや風呂など 水まわりの設備が貧弱な印象があります (安物の部屋にしか泊まってないせいかもしれませんが)。
投稿: menbou | 2014年1月16日 (木) 15時32分
ここの風景の移りかわりが好きで、 たまに顔を出します。 今日も豊川稲荷に行ったついでに、 眺めてきました~。
投稿: 高野 | 2014年1月16日 (木) 14時50分
●三毛猫さん
赤プリはバブル世代の象徴ですね〜 (三毛猫さんはもっと若かったですね、失礼)
投稿: ケビン | 2014年1月16日 (木) 10時36分
今更遅いけど、旧館のレストラン行っておけばよかったです。赤プリはスイーツ食べ放題で何度も行きました。私の思い出の場所です。
投稿: 三毛猫 | 2014年1月16日 (木) 07時03分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●ひえいさん
おなかこわさなくてよかった〜
(^^)
投稿: ケビン | 2014年1月19日 (日) 13時08分
古くからある店だったんですね。
ぼくも十数年前こちらに来たとき、つゆのあまりの黒さにぎょっとしました。お腹は壊さなかったように思いますが…
投稿: ひえい | 2014年1月19日 (日) 09時44分
●えっくすさん
おなか壊されたとは!!たいへんでしたね。
しかし、そこまでのすごい話ははじめてです。路麺エピソードとしては最上級の部類だと思いますので、ネタとして使わせてください。
30年間変わらずにお店を続けるって立派ですよね。
投稿: ケビン | 2014年1月17日 (金) 14時37分
懐かしい!「赤坂見附 蓼科」
上京(就職面接)に来て、
初めて食べた東京立ち食いでした。
あまりの醤油の濃さにおなか壊しました。
(当方、富山出身でわりと関西系)
いやあ、また行きたいですね。
30年も前の話になります…。
投稿: えっくす | 2014年1月16日 (木) 22時25分
●ひえいさん
豊川稲荷の中には茶店が三軒あって、しかもどの店もそばうどん食べられます。いずれ記事に載せますのでお楽しみに。
投稿: ケビン | 2014年1月16日 (木) 18時15分
●menbouさん
西武に限らず、なにもかもがインフレ前提の企業体だったように思います、あの頃は。おっしゃるとおりプリンスはそういう印象ありますね。
投稿: ケビン | 2014年1月16日 (木) 18時13分
●高野さん
私も、ここは昼のウォーキングコースです。最近はさぼってますが。
投稿: ケビン | 2014年1月16日 (木) 18時12分
そうか、あの高層ビルがなくなった後にはこんな風景が現出していたんですね。この辺ときどき徒歩で通りますが、気づいていませんでした。
豊川稲荷のなかにもうどんやがあるらしいですね。路麺と言えるかどうか、わかりませんが…
投稿: ひえい | 2014年1月16日 (木) 16時13分
西武系のホテルは値段の割にトイレや風呂など
水まわりの設備が貧弱な印象があります
(安物の部屋にしか泊まってないせいかもしれませんが)。
投稿: menbou | 2014年1月16日 (木) 15時32分
ここの風景の移りかわりが好きで、
たまに顔を出します。
今日も豊川稲荷に行ったついでに、
眺めてきました~。
投稿: 高野 | 2014年1月16日 (木) 14時50分
●三毛猫さん
赤プリはバブル世代の象徴ですね〜
(三毛猫さんはもっと若かったですね、失礼)
投稿: ケビン | 2014年1月16日 (木) 10時36分
今更遅いけど、旧館のレストラン行っておけばよかったです。赤プリはスイーツ食べ放題で何度も行きました。私の思い出の場所です。
投稿: 三毛猫 | 2014年1月16日 (木) 07時03分