中目黒 吉そば2号店 とろろ昆布そば
吉そば(中目黒二号店)
中目黒
とろろ昆布そば
中目黒駅前の吉そばは東横線ホームからよく見えるのでご存知のかたも多いはず。注意してよく見ると小さい入り口が山手通りに面してもうひとつあるように見える。中で繋がってると思いきや別店舗で、それぞれ中目黒1号店・2号店と独立している。奥の小さい2号店はかつては吉そばではない別の路麺店だった。吉そばチェーンの中で、この両中目黒店だけがずば抜けてうまい。
とろろ昆布はそばのタネとして抜群に合う。つゆの旨味をブーストアップしてくれるのだ。
国産蕎麦粉の茹でめん、無化調つゆ。
320円
(日)休、06:30-23:00、(土) - 15:00
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確か音楽貸しスタジオもやっていたかしらん。
投稿: 高野 | 2014年1月29日 (水) 19時45分
●sobaさん
おお!ななくさでしたか。
いい屋号ですね。
投稿: ケビン | 2014年1月29日 (水) 19時10分
●なぐらさん
おお!それは濃い情報ですね、ありがとうございます。店長さんになってたら今頃は面白いお付き合いできたかも!
投稿: ケビン | 2014年1月29日 (水) 19時09分
●高野さん
フランチャイズというよりも企業連合体みたいな感じなんでしょうか。
投稿: ケビン | 2014年1月29日 (水) 19時08分
●たこちゃんさん
こんにちちは、お久しぶりです。
私は残念ながら記憶にないです、一度くらい食べたことは有るんですが。貴重な情報ありがとうございます。
投稿: ケビン | 2014年1月29日 (水) 19時07分
●X100さん
吉そばは、店によって生そばや茹で麺といろいろあり、つゆの味もかなり違います。そういうチェーン店なんですね。中目黒はその中でも頭抜けでうまいと思います
投稿: ケビン | 2014年1月29日 (水) 19時06分
aaaこれはね、ななくさですよ
うまかったんですよね
ロメン党の本にはでてたかな
投稿: soba | 2014年1月29日 (水) 16時07分
実は十年程前 面接受けました。専務さんと面接。まだ2店舗だけどこれから多店舗展開して行くとの説明有り。店長候補で採用されたのですが面接官様の風体が私には怖く感じましたので丁重にお断りしました。本業は不動産関係ではないかと思います。
投稿: なぐら | 2014年1月28日 (火) 16時59分
吉そばは母体の存在が面白いというか、謎です。
投稿: 高野 | 2014年1月28日 (火) 09時51分
歳のせいか店舗名が出て来ず、男性2人で切り盛りしてましたよね。がち昭和の立ち食いそば屋で隣に「吉そば」が出来ても、よく健闘していたと思います。よくも悪くもアノ「どん兵衛」のようなかき揚げが懐かしいです。
投稿: たこちゃん | 2014年1月28日 (火) 08時07分
吉そばさんは店舗によって差が大きいように思いますが、以前に比べると全体的に向上しましたよね。昔は何と表現したらいいのか……「ミシャミシャ」した食感の麺が多く、かき揚げも美味しくなかったですが、今はハイレベルな店舗のほうが多いと思います。
2007年末の食糧危機の影響で、2008年に麺を変えたり値上げしたりする立食いそば屋が多かったですが、そのころに改善したのではないかと思っています。
むらめんさんの努力も大きいのではないかと思います。
大盛無料がありがたいですが、麺が多いと、つい天ぷらのほかに肉やとろろ昆布を追加してしまうので、「嬉しい陰謀」だと思っています。
投稿: X100 | 2014年1月27日 (月) 20時34分