赤羽駅 そばいち
そばいち
JR埼京線・赤羽駅改札内エキュート
赤羽駅構内商業施設エキュートの一角にある。北口改札側。
■蕎麦、生めん茹で置き。薄茶色っぽく細めで長め。コシあり茸様香あり、うまい。
■つゆ、鰹と昆布のマイルドなダシ。薄口醤油と甘めのカエシ。蕎麦と相性よし。
■かき揚げ、揚げ置き。玉ねぎニンジンなどを細く刻みコロモ薄く、玉ねぎの甘み濃厚。軽めの油で焦げ目に揚げた天ぷらはうどんのタネとしても使えそうなライト感覚。
マイルド上品系の一杯、女性や高齢者にも好評のようで、店内は女性客多し。年齢層も幅広く、うら若き美人からお年寄りまでまんべんない。
どんぶりが可愛い。
SUICA可
近年増えて来たタイプの甘口蕎麦。従来駅そばに縁の遠かった客層にも受け入れられているようだ。NREが経営する。
店内の造作は白木と茶色の落ち着いた配色。一部立ち席だが大部分は椅子席。
430円
無休、06:30-23:00
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●高野さん
そうですね、20世紀にはこういうのがひとつの理想だったかもしれません。これはこれでおいしいですし、立ち食いそばの世界を広げてくれたのは楽しいです。
こういう路麺ができてくれたおかげで、昔ながらの茹で麺と濃いつゆの良さも再認識されたと思います。一番最初の秋葉原川一での路麺オフ会で皆さんのお話しをうかがって茹でめん再興を強く認識しました。2008年のリーマンショック不景気あたりがいわゆる「ノスもの再評価」へのひとつの転換点だったような気がします。
投稿: ケビン | 2014年3月 8日 (土) 08時13分
●X100さん
赤羽、なかなか行く機会のない土地ですね。駅ビルがあんなに立派になっているとは想像してませんでしたのでほんとに驚きました。
投稿: ケビン | 2014年3月 8日 (土) 08時09分
党のいた初期の頃に、理想としていたそばって、
こんな感じでした。
でもそれだけじゃないってことに気付けて、
本当によかったと思っています。
投稿: 高野 | 2014年3月 7日 (金) 22時55分
赤羽にいらしたんですね。私は赤羽に住んでいるんです。赤羽は駅ナカも駅外も立ち食いそば屋の勢力図がここ数年で激変してしまいました。
そばいちさんは赤羽のほか秋葉原、東小金井と味比べしました。東小金井が一番美味しく感じました。
投稿: X100 | 2014年3月 7日 (金) 20時54分