« 池袋 富士そば(池袋店) パキスタン風激辛カレーそば | トップページ | 【番外編】 渋谷 とりかつ »

2014年7月 9日 (水)

有楽町 はないち

はないち

有楽町駅ガード下

天久利だった場所、ほぼそのまま居抜きで営業。丼もそのまま使っているようだ。隣接して同名の居酒屋あり。こちらは清瀧酒造の表記あり。立ち食いそば屋も清瀧酒造の経営かもしれないが未確認。

■蕎麦、生めん茹で置き。灰色っぽくて平たく細め、乱切り風。蕎麦の風味かすかにあり悪くない。

■つゆ、ダシよし。さほど甘くない醤油しょっぱめのつゆは素朴な味わいでよい。蕎麦と相性良し。

■かき揚げ、揚げ置き。ヘナとしながらもサクサク感あってうまい。

かき揚げは都度揚げのような張り紙もあるが、時間帯によっては揚げ置きとなるようだ。

Img_41732

天ぷらの揚げ方は天久利とよく似ている。

Img_4175

Img_4177

ぶっきらぼうな店員さんにはいまひとつ良い感じを受けなかったが、全員がこうでもないだろう。

Img_4176_2

400円

評価は2点 ☆☆☆

|

« 池袋 富士そば(池袋店) パキスタン風激辛カレーそば | トップページ | 【番外編】 渋谷 とりかつ »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

確かに、青龍は栄通りに在りますから神田川に向かった方向の路麺だと右には吾妻、左だと箱根そばが在りましたよね?

ただ、うどんが関西風だと明治通りに向かった早稲田通り沿いの屋号の無い店しか浮かばないんです(^_^;A

投稿: 玉泉堂 | 2014年7月13日 (日) 09時36分

●玉泉堂さん

セイリュウとこばやしは線路をはさんで離れてますから、ちょっとちがうんじゃないかと思いますが、どうでしょうか。

投稿: ケビン | 2014年7月13日 (日) 08時35分

関東そば・浪花うどんとだけ暖簾の出ているカウンターだけの路麺店なら早稲田通り沿い、昔から在る小諸そばのちょっと手前くらいにありました。でも、記憶の場所とは違いますよね?たこちゃんさんが仰っている場所だと、やはり「やわらぐや」しか浮かびません(^_^;)

投稿: 玉泉堂 | 2014年7月12日 (土) 16時50分

セイリュウさんの店の路地を、少し神田川方向に行った左側にありました。店名が出てきませんです。

投稿: たこちゃん | 2014年7月12日 (土) 04時15分

件の店は「やわらぐや」ですかね?
高田馬場駅から「こばやし」へ向かう途中、川を渡った先の右手、こばやしの手前。
四年前、こばやしの記事へのコメントに書きましたが、今はテントもありません。

投稿: ケッタライダー | 2014年7月10日 (木) 20時28分

一時期高田馬場のアイスクリーム会社で配達をしてました。私の悪い所は店の名前を忘れる事、私同様このブログのファンで当時を知っている方々に助けて欲しいです。

投稿: たこちゃん | 2014年7月10日 (木) 19時19分

●たこちゃん

お!その店しりませんでした、白鳥ではないですよね?
あれは早稲田通りの向こう側ですから。

投稿: ケビン | 2014年7月10日 (木) 17時12分

高田馬場のセイリュウ懐かしいです、激安の大鍋の煮込みが思い出深いです。この店を下がった左側に、本当の意味の立ち食いそば屋がありました。タバコ屋スペースの店に、路上で食べるそば、しかも関東風汁と関西風汁を選べた不思議な店でした。

投稿: たこちゃん | 2014年7月 9日 (水) 20時21分

●玉泉堂さん

清流酒造の居酒屋、高田馬場にありますよね昔から。あれの系列なんでしょうかね?

学生の頃さんざん清流酒造で飲んでつぶれました。

投稿: ケビン | 2014年7月 9日 (水) 11時43分

新橋の天久利は丸山製麺→そば田と名前を変えましたが、経営は木屋直営のままのようですね。
有楽町はFCだったので、経営はどう変わったんでしょうね?

投稿: 玉泉堂 | 2014年7月 9日 (水) 08時09分

この記事へのコメントは終了しました。

« 池袋 富士そば(池袋店) パキスタン風激辛カレーそば | トップページ | 【番外編】 渋谷 とりかつ »