« 橋本 一ぷく 冷やしたぬきそば | トップページ | 中野島 星川製麺 焼きラーメン醤油味 »

2014年8月28日 (木)

浅草橋 野むら 冷やしそば+インゲン天

野むら

浅草橋

冷やしそば+インゲン天

野むらは温そばのつゆの濃さでは東京でも指折りだ。ソマリ系とも呼ばれる濃いつゆに自家製天ぷらを浸して食べるとたまらなくうまい。

そしてさらに凄みあるのが野むらの冷やしだ。温そばのソマリつゆをもうひとソマリ濃くした印象、とびっきりの甘辛さ、みるみるうちにそばを焦茶色に染めてゆく。あまりの濃さゆえに飲み干すのがためらわれるほどだが、濃いツユ好きにはこれとて飲み干さずにいられない。

Img_4840_nomura_500

冷やしそばは温そばとは別ものとなる。やや細めの茹でめんは流水麺と呼ばれるもので、湯がかずに水でほぐす。これがのどごしとてもよい。喉からからの猛暑日にもつかえることなくするりと入り、あっというまに完食してしまう。

Img_4841

裏が喫煙所。大勢いらっしゃる。猛暑日にもご苦労様だ。

Img_4842

500円

評価は3点 ☆☆☆


|

« 橋本 一ぷく 冷やしたぬきそば | トップページ | 中野島 星川製麺 焼きラーメン醤油味 »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事

【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事

コメント

●たこちゃん

よその冷やしとは比べ物にならない濃さですよね。

投稿: ケビン | 2014年8月30日 (土) 17時55分

冷やしと聞いて、さっそく行ってきました。一時やみつきになった店。在来の店でも冷やしは無視してましたけど、想像のつゆと別物、いか天もうまかったし、メンチは次回のお楽しみにしました。

投稿: たこちゃん | 2014年8月30日 (土) 14時15分

●玉泉堂さん

羽根を作る作業、じっくり見てると面白いですね。

投稿: ケビン | 2014年8月29日 (金) 06時53分

扇型に広げられた春菊や羽付き天ぷらが、そばと共にみるみる醤油色に染まって行く様が圧巻です。

投稿: 玉泉堂 | 2014年8月28日 (木) 15時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 橋本 一ぷく 冷やしたぬきそば | トップページ | 中野島 星川製麺 焼きラーメン醤油味 »