勝どき よつば 冷やしたぬきそば
よつば
勝どき
冷やしたぬきそば
更科風の白っぽいそばから田舎風の玄っぽいのに変わった。嘉味庵(むらめん)製の生そば使用。
もっちさん情報のとおり冷やしぶっかけと抜群に合う。大きいかたまりのタヌキサクサクとうまい。そばの量やや多めで大満足。風味よいつゆ。なぜか無料キムチ。
タヌキの感じがとくにいい。こういうの好きです。ザーっとすすり込むだけじゃなくて、箸でつまんでポリポリかじることができるので食感の幅が広がります。食べ物の美味しさってそういう所にもあると思う。
地下鉄の勝どき駅を地上に出る途中にある。
尾根遺産4人で切り盛りする。ややご高齢化してるが丁寧で優しい接客に癒される。
勝鬨橋(築地方向)を望む。このあたりもすっかり人が増えた。昔の晴海見本市会場の記憶が蘇る。オーディオショーやエレクトロニクスショー。エレショー見るのに竹芝からフェリーで晴海まで行ったことあったなあ、そういえば。
400円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】冷やしそば特集」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 相模大塚 あさひ えび天そば、とろろつけそば、とろろオクラそば(2015.08.31)
- 中延 大和屋 冷やしピーマンナス天そば(2015.08.18)
- 旗の台 だし家 とろろ(芋)そば(2015.08.14)
- 是政 そば敏 冷やしたぬきそば(2015.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
雷豆腐、小山裕久(和食に関してはこの人が一番)の
レシピで作ってみたのですが、やはり市販の揚げ玉では
イマイチでしたね。
投稿: 高野 | 2014年9月 5日 (金) 17時23分
雷豆腐、バリバリッという音が最高ですね。
最近家であまり天ぷらを揚げなくなったので、
ごぶさたしてますが。
投稿: 高野 | 2014年9月 5日 (金) 15時48分
●玉泉堂さん
カミナリ豆腐ですか!いかにもうまそうな名前ですね。酒が進みそうです。
玉泉堂さん、お料理上手なんですね
投稿: ケビン | 2014年9月 5日 (金) 15時38分
こういう揚げ玉いいですよね。分けて貰えたら豆腐と炒りつけて雷豆腐を作ると美味しいんですよ(^O^)/
投稿: 玉泉堂 | 2014年9月 5日 (金) 13時49分
●高野さん
形や大きさがふぞろいなほうがなんとなく楽しいですよね。
投稿: ケビン | 2014年9月 5日 (金) 11時32分
●nopogoroさん
まさに“天ぷらの副産物”ですね。
それが楽しいんですよね。
投稿: 高野 | 2014年9月 5日 (金) 09時17分
油に衣を撒いて作ったタヌキより、こういういかにも“天ぷらの副産物”っていうのが好きです。たまに野菜の破片とか入ってたりするのも楽しいし。
投稿: nopogoro | 2014年9月 5日 (金) 08時37分
ポリポリいけてしまう揚げ玉いいですね。
投稿: 高野 | 2014年9月 5日 (金) 08時08分