« 渋谷 信州屋 フレッシュ木耳天そば | トップページ | 目黒 田舎 いか天+味玉そば »

2014年11月 3日 (月)

【番外編】 おぎのや 釜飯

おぎのやといえば釜飯、お土産に買いもとめました

Img_5094

正直なところそれほど期待してなかったのだけど、食べてみたらうまい。やはり名物と言われるだけのことはある。

飯にしみこんだダシの味かげんがなんともいえないうまさ。鶏肉の炊き方、椎茸の煮しめ具合、どれもうまいし、それぞれの味つけが微妙に異なるので食べ飽きない。

栗とアンズはデザートの趣か。この釜ひとつに凝縮された料理の世界がある。

Img_5095

長野のコンビニでワンカップを各種集めました。

Img_5093

おぎのやは横川だけでなく周辺各地にドライブインあり。ここは長野店。

Img_5075

釜飯だけでなく食堂や土産物など手広く扱う。広大な敷地で駐車場も店舗も広く、観光バス立寄ポイントのようだ。

Img_5076

ついでに立ち寄った信越線碓氷峠の名所「めがね橋」。赤煉瓦の圧倒的な存在感。人工物なのに自然物のような温もりが感じられ、心に残りました。

Img_5079


|

« 渋谷 信州屋 フレッシュ木耳天そば | トップページ | 目黒 田舎 いか天+味玉そば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

【路麺】番外編」カテゴリの記事

コメント

容器を再利用してチーズフォンデュを作ったら
熱で割れてしまったことがありました。
ある程度中身の入った状態で加熱しなければいけないのかもしれません。

投稿: menbou | 2014年11月 5日 (水) 13時22分

先日は私の書き込みにご返事いただきありがとうございました。鉄道&路麺マニアとしてあくまでも推測の域ですが参考にしていただければ幸甚です。
また横川駅の「おぎのや」はその長い停車時間と世界一正確な運行ダイヤによる到着時間にあわせて出来立ての釜飯や茹でたての温かいそばを旅行客に提供することでその名を全国に知らしめ今では各地の駅弁フェアで上位人気になるのも頷けます。
そしてこの駅の立食いそばが日本最古の店ならば私たちロメラーのご先祖様にあたる「路麺原人」生誕の地ということになるのかな

投稿: Nanki_Poo | 2014年11月 3日 (月) 13時02分

この有名な釜めし、一度食ったことがあるようなないような。
ワンカップのコレクションいいですなあ。こんなにたくさん銘柄があるんですね。

投稿: ひえい | 2014年11月 3日 (月) 09時33分

この記事へのコメントは終了しました。

« 渋谷 信州屋 フレッシュ木耳天そば | トップページ | 目黒 田舎 いか天+味玉そば »