南砂町 岡田製麺所
岡田製麺所
南砂町
製麺所直営のお店。6人ほど座れるカウンター。ご自宅兼工場券店舗といった風情で、これは私の考える「うまい立ち食いそばやを見分ける三大ポイント」のひとつに合致しており期待できる。
昼過ぎの時間帯、年配のご主人とお孫さんらしい娘さん二人できりもりしている。ご主人だいぶ耳が遠そうだ、娘さんがそのつど大声で通訳してくださる。
たぬきそばください。「え、きつねそば?」、たーぬーきーそーば。「はいはい」てな具合。
ちなみにこちらでは天ぷらはメニューになく、そばの種物といえばきつね、たぬき、がメインとなる。
■蕎麦、生めん茹でたて、注文うけてから茹でる。薄茶色っぽくやや楕円形風の断面、柔らかくつるつると冷麦風の食感あり。わるくない。
■つゆ、だしよし鰹風味、カエシは醤油しょっぱめで甘さは控えめ。蕎麦と相性よし。
■たぬき、市販品の揚げ玉、ふわふわとして悪くない。
厚切りのかまぼこ二枚、わかめたっぷり
短くちぎれ、やや茹で過ぎ風ではあるが、こういう柔らかい食感好みなのでどちらかといえばうれしい。
ご主人の禁煙にかける情熱あふれる店内。この他に3枚ほど張り紙あり。うち2枚は喫煙の害とご主人の禁煙に対するお気持ちが切々と綴られる。ここまで熱心に禁煙を語る店主に巡りあったのは初めてだし、ご主人のおっしゃることはいちいちもっともである。強くうなずき同意した次第。
砂町第三中学校裏。朝は麺類なら8時ころからできるが、それ以外は10時くらいになるかなあとおっしゃっていた。もちろん通訳を介しての会話。
400円
(日)休、8:00頃-17:30頃、(土祝)-15:00頃
評価は2点 ☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●高野さん
温かい雰囲気てのは、受け手の感受性にもよりますね。単にコスパしか感じることできない、あら探ししかできないようなクソ野郎にはただの高い店としか感じないでしょう。このブログにはそうじゃなく、温かさを心から感じられる人だけが来て欲しいと願っています。
投稿: ケビン | 2014年12月20日 (土) 08時13分
●たこちゃんさん
地域密着でいい雰囲気ですよね。あの場所は普通はなかなかよそのひとは入らないとこですし。お元気で頑張って欲しいです。
投稿: ケビン | 2014年12月20日 (土) 08時11分
●X100さん
女将さんが天ぷら担当だったのかもしれないですね。。。
投稿: ケビン | 2014年12月20日 (土) 08時10分
●はなまるさん
二度と書き込みしないでください
迷惑です
次回から類似のものは削除します。
スマホでも替えたのか、このクソ野郎
投稿: ケビン | 2014年12月17日 (水) 20時11分
そう家族経営の持つ継続力とあの暖かい雰囲気。
ロメンなのに長居したくなってしまう~
だからまた来よう、いいなあ。
投稿: 高野 | 2014年12月17日 (水) 19時55分
製麺所と言っても家族経営の地元密着型、大手のチェーン店もいいですけど、個人経営の店も頑張ってと応援したくなります。お孫さんとのやりとり最高ですね。文を読んでいるだけで幸せな気分になれます。個人的に星3つです。
投稿: たこちゃん | 2014年12月17日 (水) 19時27分
7年前に偶然発見して入ったのが最初で最後でしたが、かき揚げそばがありました。400円で、具にゲソも入っていて嬉しかったです。
その時はご夫婦でした。
このお店は汁がいいですよね。
投稿: X100 | 2014年12月17日 (水) 18時47分
製麺所直営で
この場所この内容で400円は高い
投稿: はなまる | 2014年12月17日 (水) 17時30分