« 高田馬場 いわもとQ | トップページ | 中延 大和屋 げそ玉ねぎ天そば »
本家しぶそば
渋谷駅改札外
きつねそば
きつねはどうも蕎麦には向かないタネなのだ、圧倒的にうどんに合う。でもたまには蕎麦でもきつねが食べたくなるのはきっときつねという名前が好きだからなんじゃないだろうか。
甘く煮た揚げは東京の濃い立ち食いそばつゆにはいまひとつマッチしない、どちらかといえばうどん風のつゆが合う。この店のようなだしの利いたそれほどしょっぱくない上品めのつゆにはちょうどよい。
440円
評価は3点 ☆☆☆
2014年12月 4日 (木) 【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道 | 固定リンク Tweet
なるほど「おいなりさん」ですか。どこかで「きつねずし」聞いたことあるような気もしていたんですが。
投稿: ケビン | 2014年12月 9日 (火) 09時57分
たしかに「おいなりさん」とは言いますが、「きつねずし」とは言わないですね。
投稿: ひえい | 2014年12月 8日 (月) 17時48分
ある文庫本によると、関東は「いなり寿司」、 関西では「おいなりさん」となるそうです。
投稿: 高野 | 2014年12月 8日 (月) 12時42分
たぶんいなり寿司のほうが一般的です。
そういえば数年前まで上野駅の前に きつね寿司というお寿司屋さんがありましたっけ。
投稿: menbou | 2014年12月 8日 (月) 12時19分
●menbouさん
関西ではいなり寿司のことも「きつねずし」と呼ぶんでしょうか?
投稿: ケビン | 2014年12月 6日 (土) 15時34分
●ひえいさん
小諸のもいいですね。
投稿: ケビン | 2014年12月 6日 (土) 15時33分
●X100さん
きざみあげなら、信越そば@外苑前ですね (^^)v
投稿: ケビン | 2014年12月 6日 (土) 15時32分
●高野さん
わたしも稲荷ならたまに食べます。
小生も東京の立ち食いそば屋ではキツネはまず食べませんが、 同じ材料ながら稲荷ずしはよく食べます。 逆に関西の立ち食いでは稲荷はめったに食べないのは、 やはりあっちではキツネを頼むことが多いからでしょうね。
投稿: menbou | 2014年12月 5日 (金) 11時18分
ぼくもきつねをあまり食わないので、気にしたことなかったけど、その通りですなあ。 濃い関東風のつゆには甘く煮たおあげさんはちょっとくどくなりそうですが、「しぶそば」や「政吉」のマイルドなつゆだと行けそうですね。
投稿: ひえい | 2014年12月 4日 (木) 20時45分
油揚げと蕎麦汁の相性のお話、全く同感です。たまに味のついてないきざみがありますが、ああいうのは好きです。
投稿: X100 | 2014年12月 4日 (木) 17時16分
幼少時代を岡山で過ごした自分にとっては、きつねうどんは最高級のご馳走でした。 そのせいもあるんでしょうが、普段はあまりきつねうどんは食べません。 ただ油揚げそのものは必ず毎日何らかの形で食べますし、冷蔵庫に油揚げが入っていないと落ち着きません(笑)。
投稿: 高野 | 2014年12月 4日 (木) 07時59分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほど「おいなりさん」ですか。どこかで「きつねずし」聞いたことあるような気もしていたんですが。
投稿: ケビン | 2014年12月 9日 (火) 09時57分
たしかに「おいなりさん」とは言いますが、「きつねずし」とは言わないですね。
投稿: ひえい | 2014年12月 8日 (月) 17時48分
ある文庫本によると、関東は「いなり寿司」、
関西では「おいなりさん」となるそうです。
投稿: 高野 | 2014年12月 8日 (月) 12時42分
たぶんいなり寿司のほうが一般的です。
そういえば数年前まで上野駅の前に
きつね寿司というお寿司屋さんがありましたっけ。
投稿: menbou | 2014年12月 8日 (月) 12時19分
●menbouさん
関西ではいなり寿司のことも「きつねずし」と呼ぶんでしょうか?
投稿: ケビン | 2014年12月 6日 (土) 15時34分
●ひえいさん
小諸のもいいですね。
投稿: ケビン | 2014年12月 6日 (土) 15時33分
●X100さん
きざみあげなら、信越そば@外苑前ですね (^^)v
投稿: ケビン | 2014年12月 6日 (土) 15時32分
●高野さん
わたしも稲荷ならたまに食べます。
投稿: ケビン | 2014年12月 6日 (土) 15時32分
小生も東京の立ち食いそば屋ではキツネはまず食べませんが、
同じ材料ながら稲荷ずしはよく食べます。
逆に関西の立ち食いでは稲荷はめったに食べないのは、
やはりあっちではキツネを頼むことが多いからでしょうね。
投稿: menbou | 2014年12月 5日 (金) 11時18分
ぼくもきつねをあまり食わないので、気にしたことなかったけど、その通りですなあ。
濃い関東風のつゆには甘く煮たおあげさんはちょっとくどくなりそうですが、「しぶそば」や「政吉」のマイルドなつゆだと行けそうですね。
投稿: ひえい | 2014年12月 4日 (木) 20時45分
油揚げと蕎麦汁の相性のお話、全く同感です。たまに味のついてないきざみがありますが、ああいうのは好きです。
投稿: X100 | 2014年12月 4日 (木) 17時16分
幼少時代を岡山で過ごした自分にとっては、きつねうどんは最高級のご馳走でした。
そのせいもあるんでしょうが、普段はあまりきつねうどんは食べません。
ただ油揚げそのものは必ず毎日何らかの形で食べますし、冷蔵庫に油揚げが入っていないと落ち着きません(笑)。
投稿: 高野 | 2014年12月 4日 (木) 07時59分