« 【番外編】 渋谷 はやし | トップページ | 渋谷 信州屋 舞茸天そば »

2015年1月 7日 (水)

戸越銀座 東西そば

東西そば

戸越銀座

カツ丼さんにおしえてもらったお店。旧中原街道・桐谷西交差点(カツ丼命名)角にある。

店頭のポスターに「社食風学食風」とある。はて、そこまでセルフを強調するのはどういう理由かと店に入って一瞬でなっとく。まさに社食風、あるいは正しく学食風。

■蕎麦、生めん茹でたて、灰色ぽくてやや太め、しっかりと角が立つ。コシあり喉ごしよし。

■つゆ、関東風、だしそこそこ、かえしやや甘め。悪くない。

■かき揚げ、揚げたて、注文受けてから揚げる。コロモうすくやや焦げめ、玉ねぎのうまみあり。うまい。

Img_5416_tozai_400

製麺所直営だけあって蕎麦はうまい。どちらかといえばもりそばに合うと思う。この他に季節限定品の蕎麦もあって楽しい。

Img_5417

さてここからが社食風学食風の真骨頂。そばの上に天ぷらを乗せた丼を厨房から受け取る。まずかけつゆはマホー瓶からセルフ注ぎ。関東風関西風が選べる。常識的な量であれば両者をミックスしても問題なさそうだ。

Img_5415

食後のかたづけはこちらから。すべて分別して返却。

Img_5414

券売機のようで券売機ではない。これは「精算機」だ。ご主人に口頭で注文を伝え、相当する金額をここで支払う。特段のチェックなしという、まことに性善説に基づいたシステム。

Img_5412

これだけのメニューをご主人おひとりでつくる。信じられないことではあるが、社食風学食風であればこそ可能になったシステムだ。

Img_5413

元気なご主人、おひとりでピークタイムもこなす。たいへんなご苦労だ。

Img_5419

中は広め。テーブル3つとカウンターあり。

Img_5418

400円

評価は2点 ☆☆

休不明、日曜営業、11:00-20:00、情報提供:カツ丼さん

|

« 【番外編】 渋谷 はやし | トップページ | 渋谷 信州屋 舞茸天そば »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●X100さん

豆腐屋ですか!それは知りませんでした。情報ありがとうございます。飲食関係の企業はいろんなことやってますからなかなかわからないですね

投稿: ケビン | 2015年1月22日 (木) 12時42分

昨日行ってきました。かき揚げがとても美味しかったです(もちろん麺も汁も美味しかったです)。
18時半ごろでしたが店員さんは若い男性で、いろいろ話しているうちに串揚げも食べたくなり、蕎麦の後に飲みました。野口屋(リアカーで豆腐を売っているお店)のグループ企業とのことです。夜は12時までやっているとのことでした。

投稿: X100 | 2015年1月21日 (水) 07時30分

●ひえいさん

面白いですよ〜ぜひ訪問してみてください。
ちょっと不便な立地ではありますが。

投稿: ケビン | 2015年1月11日 (日) 07時43分

こりゃ面白い店ですね。
それにしてもX100さん、フットワークのよさに目を見張ります。

投稿: ひえい | 2015年1月10日 (土) 10時35分

●たこちゃん

戸隠そば?なのか、ちょっとわかりません。すみません。

投稿: ケビン | 2015年1月10日 (土) 07時57分

●X100さん

それは残念でした。寒い中1時間もお疲れさまでした。
いちおう20時までは営業とのことだったんですが、なにか臨時の事情があったのかもしれませんね

投稿: ケビン | 2015年1月10日 (土) 07時57分

戸隠そばの看板があった店舗でしょうか?楽しそうなので近々行きます。

投稿: たこちゃん | 2015年1月 9日 (金) 18時30分

今日行ってみました。18時5分前だったのですが飲み屋の提燈がぶら下がっていて、照明はついているのですが「準備中」。人の気配もしません。「営業中」の幟も出ているので近くで時間をつぶして19時5分ごろまで待ちましたが一向に開かないのであきらめました。
昼食時間帯に狙ったほうがよさそうですね。

投稿: X100 | 2015年1月 8日 (木) 20時42分

●カツ丼さん

カツ丼さんからの情報なければ絶対にわからないお店です。そもそも中原街道の裏筋をバイクで通ることなんてまずありえないですからね。素晴らしい情報ありがとうございました。

このお店は、ちょっと冷やかす人にはダメなサービスと品質に見えてしまうかもしれませんが、お店の方針を理解できる人にはとても良心的でかつ面白いと思います。店長さんには無理せず長く続けてほしいですね。

投稿: ケビン | 2015年1月 8日 (木) 16時02分

●高野さん

はい、とてもいい蕎麦でした。

投稿: ケビン | 2015年1月 8日 (木) 15時58分

●nopogoroさん

冷やしが同値段なのも含めて、かなり良心的なお店です。その分お客の協力も必要ですが、そういうところを楽しめる人にはいいお店だと思いますよ。

投稿: ケビン | 2015年1月 8日 (木) 15時58分

桐ケ谷通りと旧中原街道の交差点にあり、長年、かわい庵という製麺所の事務所として使われていた建物でした。

昨年9月末、路麺としてオープンしそうな姿を
早朝、オープン前に偶然見つけました。

製麺所直営で、本体は卸が主体だそうですが、生産量も多いので、このクオリティと値段が実現できるそうです。

そばはコシも香りもよく、間違いなくうまいです!

そばぎょうざはそば粉の皮のぎょうざ
ニンニクタップリです(笑)

投稿: カツ丼 | 2015年1月 8日 (木) 08時28分

未食ですが、写真で見る限り、ここの麺はおいしいと思います。

投稿: 高野 | 2015年1月 8日 (木) 08時03分

マニアックなメニューも楽しいけど、温かいのと冷たいのが同じ値段というのも珍しいですね。
そばぎょうざそば・・・どんなんだろう?

投稿: nopogoro | 2015年1月 8日 (木) 00時44分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【番外編】 渋谷 はやし | トップページ | 渋谷 信州屋 舞茸天そば »