« 立石 与作 | トップページ | 川崎区桜本 丸藤製麺所 »

2015年4月25日 (土)

自宅で路麺感覚 #3

この茹で麺もなかなかいい。

Img_6592

彩彩@大井町をみならって、つゆを小鍋で温めるときに玉子を割り入れてひと煮立ちさせる。白身をすこし固まらせれるだけでどことなく「料理」の雰囲気が漂うというもの。こういったどうってことないがちょっと気の利いたひと手間をかけてくれる彩彩のご主人にはとても親しみを感ずるのだ。

Img_6594

昨日の残りの鶏竜田揚げを載せてみる、唐揚げよりもこっちのほうが蕎麦に合うのは、醤油の下味とコロモの柔らかさ加減のおかげだ。

Img_6597


|

« 立石 与作 | トップページ | 川崎区桜本 丸藤製麺所 »

【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事

コメント

●ケビンさん

どちらかといえばうどんてイメージですよね。

投稿: 高野 | 2015年4月26日 (日) 09時28分

●居士さん

そうなんです、彩彩のご主人いい人ですし味も良くて大好きです。

この器は一品制作の路麺仕様です。銀座陶そばでお願いすれば焼いてくれるかも(値段は交渉次第かな?

投稿: ケビン | 2015年4月26日 (日) 06時35分

●高野さん

うどんもうまいですね、シマダヤ。どちらかというとうどんがメインなのかな?

投稿: ケビン | 2015年4月26日 (日) 06時33分

ケビンさん地味に彩彩@大井町ご贔屓ですねw
近所のスーパーでもシマダヤの麺売ってることは解ったので、
今度見習って家麺を作ろうかと考えるが、その前に似つかわしい器を買わないと(笑)

投稿: 居士 | 2015年4月25日 (土) 22時32分

またまたいい感じですね。
そばは自家製麺でもうどんまでは手がまわらないと、結構シマダヤの茹でうどんを使っているお店多いですよ。

投稿: 高野 | 2015年4月25日 (土) 05時06分

この記事へのコメントは終了しました。

« 立石 与作 | トップページ | 川崎区桜本 丸藤製麺所 »