ようやく解決した〜〜
メインで使っているMac mini、ものすごく遅くなることがある。とくに仕事がのってくるとうんともすんともいわなくなる。これでは仕事にならないんでしかたなく対策。バックアップから戻したり、デバイスを外したり、メモリの差し込みを確認したりとあれこれやってみたんだけど全然だめで、あきらめていたところでふと気がついたんだけど冷却ファンの音が、そういえば最近ずっと聞こえたことがない。
ああ、そうかと思い当たる節あり。HDD->SSDに交換したときに分解組立したのだがそのときにファンのコネクタ(矢印の先にある3mmx4mmくらいのやつ)ほんとうに小さくて老眼にはぜんぜん見えない、適当に差し込んでおしまいにしていたのだ。改めてコネクタをはめなおしたところ見事動いた。思った通りCPU温度は55度くらいで安定している。ファンが動かないと90度くらいになって動作が不安定になってしまうのだ。
そういえば冬の寒い時期はわりと普通に動いていたのだ、春になって暖かくなってからがくんと動作が悪くなったのだった。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TypeScriptあるいはES6(2016.07.03)
- 【備忘録】 Cordova でXcodeにエラーが出る(2016.05.20)
- キーボード交換(2016.04.23)
- 蕎麦道なび、Windows10 PCでも使えますよ(2016.02.22)
- AngularJSについて(2016.02.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●pinsukeさん
いやいや、ほんとに買わなきゃだめかとすっかり暗い気分だったんですよ〜、この数日間。
投稿: ケビン | 2015年4月13日 (月) 15時43分
どっかのアホみたいに
新PC買ったり(調べたらファンベアリングの寿命だった)
新バイク買ったり(調べたらヒューズが飛んでた)
しなくて良かったです。
投稿: pinsuke | 2015年4月11日 (土) 19時11分