« 【番外編】 溝ノ口 泪橋 マンモスらーめん | トップページ | 自宅で路麺感覚 #2 »
青砥そば
京成押上線・青砥駅改札内上りホーム
青砥駅で古くから営むお店。
■蕎麦、茹で麺、灰色でやや四角い断面、ぼそっとした田舎蕎麦風合いあってよし。 ■つゆ、だしまあまあ、カエシ醤油しょっぱめでなかなか。そばと相性よし。 ■てんぷら、冷凍品の自然解凍。ボロボロした独特の風合い。カップ麺のてんぷらに通ずる味わいで面白い。
立石にある荒川食品のそばだった名残の番重あり。後継の製麺所は不明。
年中無休でうれしい。
昼なおくらい駅ホームにポツンと輝く路麺あり。おばちゃんひとりでまかない。
430円
評価は2点 ☆☆
無休、06:30-20:30、(土)-18:00、(日祝)07:00-17:00
2015年4月17日 (金) 【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道 | 固定リンク Tweet
●funapさん
かき揚げ、立てて置いてありますからね。しっかり立つ(笑
投稿: ケビン | 2015年4月18日 (土) 09時17分
●高野さん
ほんとに寒々としてますね、そこがまたなんともいえない独特の雰囲気がありますし、だからこそ明るい立ち食いそば屋のありがたみがいっそう感じられます。
投稿: ケビン | 2015年4月18日 (土) 09時16分
冬場は解凍が追いつかず、 かき揚げが半分凍ってるのも、ご愛嬌 w 夏場はエアコンの無い店内は超暑いけど…σ(^_^;) 無くなって欲しくない駅そばの一つですね。
投稿: funap | 2015年4月18日 (土) 07時41分
冬場の夜の青砥のホームは寒いし、電車を間違えると全然違ったところ(日暮里・上野方面か浅草橋・京急方面)に辿り着く。時間との戦いの中、温そばをいただくのはスリリングで楽しいです。
投稿: 高野 | 2015年4月17日 (金) 14時55分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●funapさん
かき揚げ、立てて置いてありますからね。しっかり立つ(笑
投稿: ケビン | 2015年4月18日 (土) 09時17分
●高野さん
ほんとに寒々としてますね、そこがまたなんともいえない独特の雰囲気がありますし、だからこそ明るい立ち食いそば屋のありがたみがいっそう感じられます。
投稿: ケビン | 2015年4月18日 (土) 09時16分
冬場は解凍が追いつかず、
かき揚げが半分凍ってるのも、ご愛嬌 w
夏場はエアコンの無い店内は超暑いけど…σ(^_^;)
無くなって欲しくない駅そばの一つですね。
投稿: funap | 2015年4月18日 (土) 07時41分
冬場の夜の青砥のホームは寒いし、電車を間違えると全然違ったところ(日暮里・上野方面か浅草橋・京急方面)に辿り着く。時間との戦いの中、温そばをいただくのはスリリングで楽しいです。
投稿: 高野 | 2015年4月17日 (金) 14時55分