秋葉原 川一 いか天そば
川一
秋葉原
名物のいか天そば、イカ胴体のぶつぎりをかき揚げたもの、コロモの味わいそもそも素晴らしいので、イカなくても十分にうまい、コロモだけでいいです、と言いたくなるくらいのてんぷら上手だ。さらにそこにイカの身があるのだからもう十分にご馳走である。
川一のつゆのうまさは筆舌につくしがたい。つゆのうまい店は数あれど、ここまで立ち食いそばのつゆを極めた店があっただろうか。川一に匹敵できるつゆを出せる店は都内でも片手に余るほどしかない。
しかも丼の具合からしてつゆはなみなみたっぷりと張られるのだからもう。。最後まで飲み干さずにいられrない魔力がある。
川一の、粋な暖簾の辛子色
480円
評価は3点 ☆☆☆
| 固定リンク
「【路麺】立ち食いそば探訪-バイクの蕎麦道」カテゴリの記事
- 「立ち食いそば大図鑑」にコラム書きました(2019.02.09)
- トークライブやります(2018.01.17)
- 立ち食いそばのブルース(2017.11.26)
- 路麺大忘年会のお知らせ(2017.11.01)
- ザ・ブルース路麺、ライブ+宴会のお知らせ(2017.08.26)
「【路麺】名作、これを食わずに帰れない」カテゴリの記事
- 外苑前 信越そば 冷やし細うどんトマトがけ、バラ肉天(2015.08.15)
- 末広町 きぬそば かつそば(2015.06.30)
- 上野 つるや 小海老天そば(2015.08.05)
- 浅草橋 左衛門橋そば店 いかかきそば(2015.06.17)
- 九段下 むさしの しょうが天そば(2015.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
●高野さん
ここのいかかきについては何度か書いたんですが、浅草橋附近のいわゆる「地元レシピ」ですね、発祥がどこなのかはしりませんが。向島のさくらそばでもこのやりかたでやってたと侍のご主人がおしえてくれました。
投稿: ケビン | 2015年5月12日 (火) 20時33分
●LM2さん
おーーさすがですねキュレータン!
わたしそういうの全然読まなくて恥ずかしいです(^^;
投稿: ケビン | 2015年5月12日 (火) 20時31分
●pinsukeさん
クリア戸の中にピンちゃんがいるかどうか、これなら遠くからわかりますね
投稿: ケビン | 2015年5月12日 (火) 20時30分
●本橋さん
こういうところにきちんとしたお店は、何をたべてもうまいですよね (^^)/
投稿: ケビン | 2015年5月12日 (火) 20時29分
●高野さん
うまいものを食べるのにも体力が必要だって、なんとなくわかってきましたよ (^^;
投稿: ケビン | 2015年5月12日 (火) 20時28分
やはり関東というか東側の人間はいかの食べ方の多様さを知っているというか、これが西側になるとたこになるんでしょうね。
ああ片手に「本の雑誌」でも抱えて、川一のおつゆが飲みたい~。ちなみに公然の秘密ですが、目黒考二さんと北上次郎さんは同一人物です。
投稿: 高野 | 2015年5月12日 (火) 16時42分
おぉ、なんとタイムリー。
「本の雑誌」というのがあるんですね。その6月号で・・・
>今月から平松洋子が立ち食いそばの名店を訪ねる「そばですよ」の連載がスタート。
>第一回は秋葉原「川一」の巻。
>いか天そばに動揺しつつ舌鼓を打つ美味しい4ページをずるずるっと読んでくれぃ!
http://www.webdoku.jp/honshi/
投稿: LM2 | 2015年5月12日 (火) 16時15分
川一の汁、たまりませんよね。
新しくなった暖簾と
クリアになった入り口のガラス戸。
沢山のお客さんに来てもらいたいですね。
そろそろ、「辛味おろしそば」が始まりそうです。
投稿: pinsuke | 2015年5月12日 (火) 00時54分
ネギもキレイですね〜
投稿: 本橋 | 2015年5月11日 (月) 18時04分
二日酔いの午前中につゆを楽しむのも十分ありだけど、今の季節の元気な朝にこそ、つゆを堪能するがベストだと思う(つゆだけじゃないんですけどね)。
投稿: 高野 | 2015年5月11日 (月) 08時51分