カテゴリー「ツーリング」の記事

バイクでツーリング。ほとんど神奈川県内と奥多摩の国道ばかり走ってます。高速道路好きじゃない、峠道が好き。

2015年6月21日 (日)

梅雨ツーリング

とても久しぶりに、甲斐さんからお声がかかったのでノコノコとZRXで出かけてきました。

Img_6963

霧ですんげえ視界悪い。富士山4合目あたり。スゴスゴ引き返したのは言うまでもない。短パンで降ってきたスクーターの兄ちゃん根性あるなあ。

Img_6979

焼きそばも食べたし、満足

Img_6970


| | コメント (0)

2014年11月 8日 (土)

下諏訪神社 秋宮

ちょっと立ち寄った。

Img_4994

このすぐ左後ろに立ち食いそば屋があったとは!
くやしいです

| | コメント (2)

2014年11月 1日 (土)

めがね橋

ちょっと立ち寄った。壮観です

Img_5078


| | コメント (6)

2012年10月14日 (日)

富士宮 やきそばツーリング

久しぶりに早起きして富士宮までバイクで日帰りしました。

富士山本宮浅間大社、地元民は親しみを込めて「せんげんさん」と呼ぶ。

20121013_103102

浅間さんの湧玉池。富士山の積雪が地下を流れてここに至る。太古からこんこんと湧き出で尽きることのない。

Img_20121013_102204

富士山噴火の溶岩がゴロゴロするところをぬって清水が流れる。この光景を見ると、ああ、富士宮だなあ、と思います。

ここだけじゃなくて、市内いたるところ、こういう水路がある。どれも雪解け水なのできれいです。

Img_20121013_102324

浅間さんの大灯篭下にあった碑文。「富士山麓電気鉄道」とは見慣れない電鉄だが、その下にある社長の名前を見て判明した。富士急行の前身ですね。堀内さんお亡くなりになったよねたしか。

20121013_105033

本題の富士宮やきそば。未経験のバイク野郎五人を引率して、これぞという本場ものを食べさせたところ、皆さん目からウロコが何枚も落ちたと喜んでくださいました。

五目焼きそば(並)

20121013_122648

最近のやきそばは、健康志向なのか薄味ですね。私が子供のころはもっとソースまみれだった。

場所はあえて書きません。食べたい人はZRXメンズに教えを乞うべし。

20121013_122711

しぞーかおでん。さつまあげ。この他にくろはんぺんなど各種ありました。

Img_20121013_120114

東名の路肩でこんなものを見つけた。落とし主、無事だとよいが。

Img_20121013_081808_2

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2012年6月 9日 (土)

三浦海岸

海岸まで50マイル。ポケットに残った最後のコインを券売機に入れてそばを喰った。丼に磯の香りがした。

Img_3926

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2012年6月 2日 (土)

葛飾・水元

いいとこだなあ~。きっとこういうの「東洋のベニス」とか言うだな。
ベニス行ったことないけどヽ(´▽`)/

20120512_150034


20120512_150057


20120512_150113


20120512_150156


20120512_150341


20120512_151151


20120512_151213


20120512_151237


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月11日 (土)

三浦郡葉山町

Img_3339


Img_3342

Img_0382

Img_3345


Img_3347


Img_3349


Img_3350


| | コメント (12) | トラックバック (0)

2011年11月 6日 (日)

昨日は良いバイク日和だった

土曜日は暖かくて絶好のバイク日和だったですね。

横浜で立ち食いそば食って(そば亭)

Img_2896


Img_2899


Img_2900

久里浜でパン買って(ワカフジベーカリー)

ワカフジベーカリーでは名物のポテトチップパン売り切れで残念だったが、おみやげに手作りラスクを買った。110円で安くてうまいです。

Img_2907


葉山、逗子、鎌倉、江の島、辻堂、平塚とR134を相模湾を左に見ながらのんびり走り

R129を平塚から厚木まで北上。


Img_2909


Img_2910


Img_2911

厚木からR246を東進して帰ってきました。

なんと、この間ずっと150km、白バイに一度もお目にかからなかった。
よかったよ~

帰りのR246、ずっと Z1000R2と並走した。素晴らしい爆音だった。
やっぱりローソンレプリカが俺を呼んでる。そんな気がする。

よい一日でした。

Elr_kz1000r


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年7月31日 (日)

バイクに乗らないバイクオフ会

今日は電車なんですよ。バイクじゃないです。

ここは城南地区の路麺にとっては非常に重要な駅です。さてどこでしょう?
ああ、改札でスイカのタッチのしかたが悪くて失敗してしまったよ。

Img_1887

バイクじゃないからこんなこともできる。公衆無線LANでネット接続。私は最近までしらなかったんですが、0001softbakというアクセスポイントが続々新設されたんですね。都営地下鉄でも使える。softbankの定額パケ契約者なら無料で使えるみたいです。

けっこう良い速度出てます。これで無料はありがたい。東京メトロにも一日も早く導入してほしいものです。

Img_1892

都営地下鉄浅草線ではるばるやってきたのは東京スカイツリーのお膝元「本所吾妻橋」。この交差点からはスカイツリーがよく見えるので、定番の写真スポットとなりつつあるようです。

ところで今日は、甲斐さんによるとこのあたりで「バイク乗りのためのバイクに乗らないオフ会」があるというんでノコノコやってきたんです。

おや、このオレンジ色の憎いヤツ、西口でホイス11杯&どぶろく3杯飲んでも記憶をなくさないイタさんこと葛飾のイタコさんではないすか!今日は路麺オフ会じゃないですよ。そうかイタさんもバイク乗りだったのね。

イタさん先日の路麺オフ会では、最後までおつきあいくださってありがとうございました。おかげさまで駅にたどりつくことができました。

Img_1894

ここはワンッさんのガレージ。本日は、ツーリングで怪我をしてバイクに乗れない甲斐さんを囲んで集まろうという趣旨なんですが、やはりそれ、バイクのネタが欲しいものね。なので半ば強引に、TZR250(1KT)を修理中のワンッさんのところまでおしかけた次第。2ストロークの白煙を思う存分肺に吸い込もうという企画。

このごろは2スト少なくなっちゃって、たまに街で遭遇しても、整備悪くて白煙もうもうのやつばかりなんだよね。ワンッさんのように完璧なコンディションで甘ーい香りを粋に漂わせるやつは希少です。

この日は完成までもう一歩というところで、残念ながら走行の勇姿は拝めませんでしたが、芸術的なチャンバーの曲線をこころゆくまで堪能する男5人+紅一点。

Img_1899

おお、こんなとこでスワップミーティングですか!やるね。これはZRX1200R国内仕様のスピードメータですな。イタさんも甲斐さんもZRX乗ってるのよね。部品共用できるからいいね。

Img_1898

バイクに乗らない6人は、ぶらぶらと歩く。ここは隅田川にかかる吾妻橋。橋の向こうは向島、手前が浅草。

いつもはこの橋、数秒で渡りきってしまうんですが、こうやって歩いて渡るのも楽しいですね。うららな隅田川の川面をぼやっと眺めたりしてね。おお!あそこに水上バスの乗り場があったか、なんて再発見したりして。

Img_1900

お腹のすいた5人+紅一点がめざしたのは、浅草でもかな〜りディープな一角。松屋デパート地下。東武線と銀座線の地下飲食街というか、まあ連絡通路。

この階段がいいよねえ。昭和の香りが地下から噴出してくるようではありませんか。塗装ハゲて雨漏りもするからね、足踏み外して落ちないようにね。あ、それは俺のことですね。

Img_0587

この地下街、便利な場所ではあるんだけど、不景気なんでしょうかね。どのお店も閉じちゃって、すっかりシャッター地下街になっちゃってます。地元のワンッちゃんがいうには大震災以降、浅草はぜんぜん人出が少ないそうです。外国人客が激減しちゃったみたいね。

しかし、そんななかでも頑張ってるのが焼きそばの名店「福ちゃん」。いいすねえ。地下なのに海の家みたいな、「仮想リゾート系」とでもいいましょうか。山田製麺所@瑞枝の通年ヨシズ張りにも負けない。(どうすかLM2先生?)

Img_0585

おお、さっそくやってますね。左から、イタさん、甲斐さん、お色気たっぷりの紅一点ちゃん。あ、けっしてLM2さんが中に入ってるわけではないですからね。

Img_1907

バイク乗らないからね、もう必然的に昼から飲みます。ソースがしみ込んだ焼きそばをさかなに生ビールぐいぐいいく野郎ども+紅一点。

手前でビアジョッキを持って恍惚の表情を浮かべているのはジュピター6さん。ジュピさんは当ブログの読者様でもあります。読者様とお目にかかると緊張しちゃうなあ。フルパワー記事やサイレンサー記事など参考になったとのことでうれしい限りです。

ジュピさんはモテギで愛車ZRX1200を走らせる予定だそうですよ。ライセンス取得し、革ツナギ買ってトランポも手配したとのこと。いいなあ〜うらやましい。

Img_1901

これが例の焼きそばだ!

見た目ではゴテゴテですが、食べてみると油気がなくてすんごくあっさりしてるのよ。軽ーく、いくらでも食えちゃう感じ。さすが熟練のプロの技ですね。自分でつくると油ベタベタになっちゃうものね。

浅草には、うまいものたくさんあるけど、私はこういうのが一番好きですね。

Img_1906

浅草寺

Img_1909

ソフトクリームとメロンパンを食いながら、グダグダと過ごす。甲斐さん、甘いもの大好きなんだね。黒蜜とキナコのソフトクリームをすごい勢いで完食してしまった。メロンパンも食ってる。

ああ、オレもうソフトクリーム甘くて食えないス。頑張って最期までなめよう。

Img_1911

と思いきや!

「もう一軒つれていけ!もっと甘いものを食いたい、そうでないと骨折と捻挫が治らない。仕事にさしつかえる」と甲斐さんが脅迫するものだから、従順な手下であるワタシたちは、言われるままついて行くことにする。有名な甘味屋「梅むら」。ちなみに神田「竹むら」の抹茶かき氷が好きですワタシ。

おお!甲斐さん、うれしそうにあんみつを食っている。ほんとに甘党なんだな。

西口でホイス11杯男+立ち食いそば野郎には、あんみつむりだ。ところてんで勘弁してください。

ちなみにイタさん、鴨川の立ち食いところてん食って来たそうです。すごい行動力。私もいつか行きたい!

Img_1912

2ストの甘い煙をデザートに、焼きそば、生ビール、ソフトクリーム、メロンパン、あんみつ(一部リタイヤ)と、なんだかB級なものを食いまくり、すっかり満足した甲斐さんを見送りながら、一同家路についたのでした。

バイク乗りのためのバイク乗らないオフ会、これにて甲斐さん。


| | コメント (30) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

バイクでお散歩 海編

なんとなく天気が良いのでバイクでGO!

海の方に向かって出発

保土ヶ谷バイパスー環状2号ー国道16号という、いつもの下道コース。高速だとつまらないんだよね。すぐ着いちゃうから。

ここは金沢六浦・野島公園のあたり、金沢といっても横浜の金沢です。

Img_1278_2

このあたりの入り江の風景が好きなのよね〜

Img_1280

県立追浜高校のあたり

Img_1281

干潮ですかね

Img_1282

横須賀にはこういう小さなトンネルがたくさんある。横須賀らしい風景。こういうの好きです。

Img_1284

横須賀軍港、潜水艦が3隻停泊してますね。海上自衛隊のおやしお級でしょうか。餃子さん?

Img_1285_2

おなかがすいたので、横須賀中央で立ち食いそば。ここはうまいです。横須賀ではここが一番!

Img_1287

「えびすや」さん。土曜は開いてる。

CKBの横山剣さんにそっくりなイナセでオシャレお兄さんも蕎麦食ってました。びしっとストライプのスーツ着て派手なネクタイ、胸には華やかなポケットチーフ、オールバックにレイバン、ルイヴィトンの小型アタッシェはすごいなあ。白いメルセデスSL-AMGで走り去って行く姿、格好良すぎてしびれた。なんだかヤクザ映画のシーンにタイムスリップしたみたい。さすが横須賀だあ、こういう人が日常的にいらっしゃるわけですねえ。。

「うん、今日は一人なの」なんて言ってるから常連さんなんでしょうね。

すごすぎて写真撮れませんでした。。

Img_1288

横須賀ではもうひとつお目当てがあります。

「横須賀中央に行くなら必ずココに立ち寄れ」と路麺大帝ことsobaさんから指令をうけたお店。丸松さん。さいか屋の裏あたりにある。魚の切り身を酒粕や味噌漬けにしたものを売る専門店。親切なおかみさんに、いろいろとおしえてもらいまして、無事おみやげをゲットしました。ありがとう〜

Img_1290

戦艦三笠をちょっと眺めて帰ることにします。生モノがあるので。

Img_1291

これが生モノ。丸松さん特製の「めかじき切り落とし・西京漬」、800円ちょっと。

Img_1297

マグロで有名な三浦半島の先端、三崎漁港で水揚げされた新鮮なめかじきの切り落とし。丸松さんは漁港近くで加工している。シールを見ると「三浦市海外町」とありますね。さすが三浦だ、飛行機はおろか船も高速道路さえもつかわずに下道で海外に行けるのだ、漁港留学だ。。。

このあたりが海外です

Img_1298

ガスで網焼きしてみた。うまい、ものすごくうまいです。私は普段あんまりメカジキ食べません。どちらかというと嫌いなほうなんですが、これは違う。たまらなくうまい。

スーパーなどで売ってるメカジキというと、マグロの代用品みたいで、ちょっと鮮度が悪くてブヨブヨ・グニャグニャしたいいかげんなオサカナという印象が強かったのだけど、どうやらそれは本当に新鮮なうまいメカジキを私が食べたことがなかったからなのだ。ということがよくわかった。

テレビで「そりゃあんた、ほんとにうまいのを食ってないから食わず嫌いなんだ」なんて言ってる鮨屋の大将のイメージが頭によぎりますよね。

結論:やっぱり大将が正しい。

おかみさん美味いです。

Img_1296

丸松のおかみさんのレクチャーによると、この西京漬はすぐに火が通るので、ガスだと焼きすぎちゃうからレンジで軽くチンするとおいしいですよ。ということですよ。

すっかり丸松のおかみさん信者となった私は迷うこと無く実行しました。

Img_1317

うー、、さらにうまい。味噌が焦げないので食べやすいし、柔らかくておいしい。

結論:丸松さん、あんた天才!

あー、また横須賀に行く楽しみが増えたなあ〜
sobaさん、いつも良い情報ありがとうございます〜

| | コメント (14) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧